学術集会参加受付は終了いたしました。
締め切りました
【一般演題演者の方へ】
1.口演発表される方へ
1) 発表媒体について
・ 発表用機材はPCのみです。ビデオ、OHP、スライドの使用はできません。
・ 発表用媒体は、USBフラッシュメモリーで当日持参してください。
2) PC入力と試写について
・ 午前9時30分までに、発表者もしくは共同研究者が責任を持ってPCおよび予備のPCに入力してください。
各自の発表会場は、抄録集「一般演題のプログラム」をご参照ください。
・ 午前9時30までは試写室にて試写が可能です。ただし媒体の修正は行わないでください。
会場ではPCに保存した媒体の変更は行うことができません。
3) 発表用媒体入力上の注意事項
・発表当日は媒体の修正ができません。変更の必要がないようにご準備ください。
・会場には準備したパソコンのOSはWindows11で、Windows版PowerPoint2021がインストールされています。
Windows版PowerPoint2021で問題なく作動することを予めご確認ください。
※Macで作成したデータでは正常に開けない、または表示されない可能性があります。
・個人のパソコンは持ち込まないで下さい。
・指定時間内に発表用媒体の準備ができない場合、プログラムの進行に支障をきたす恐れがあります。
必ず指定時間内にご準備下さいますよう、ご協力をお願いいたします。
・事前に準備されていない場合、媒体なしで発表していただくことになります。
4) 発表者は、発表群の開始1時間前までに受付を済ませ開始5分前には発表会場内の発表者席にお座りください。
5) 発表は6分間、質疑応答は4分間です。
6) 会場での資料配布は各自でお願いします。
7) 発表中のPC画面操作は、原則として発表者ご自身による手元操作となります。
8) PCにコピーした発表データは学術集会終了後、運営委員会事務局の責任のもとで消去 いたします。
2.示説発表(ポスター)をされる方
1) ポスター作成要領について
・ポスターの大きさは、縦180cm×横90cmです(ポスター作成内容を参照)。
・パネルの左上の発表番号(20cm×20cm)は、事務局で用意します。番号の横に演題名、演題者名(発表者は先頭に記載し氏名の前に○をつける)、所属を記載したものを縦20cm、横70cmで、各自で準備して、当日掲示してください。
2)ポスター貼付と撤去について
・午前10時00分までに発表会場の所定の場所に貼付してください。
・午後4時30分までに撤去してください。それ以降は事務局で撤去します。
・ポスター貼付の際は、テープなどを事務局で準備しますので、それを使用してください。ガムテープ、両面テープの使用は不可です。
・示説の方は14:00~14:55を質疑応答の時間としますので、その時間はポスター前で待機するようにお願いします。
3)会場での資料配布は各自でお願いします。
4)ポスターの作成内容
・右記の内容を参考に作成してください。